こんにちは、20代理系OLのりんです!
最近購入したパソコン用の小型充電器がとても良かったのでご紹介します!

この記事は以下のような人におすすめ!
- リモートワークの方
- 携帯可能なパソコン用充電器を探している方
- リモートワークと出社頻度が半々の方
購入の背景
私の仕事は出社、在宅、出張の頻度が同じくらいありまして、パソコンと充電器の持ち運びが重く、頭を抱えておりました。
パソコンは代替がきかないので持ち運びもまだ許せますが、充電器はどうにかならないものかと思いますよね?
そういった理由から小型の充電器は欲しかったのですが、充電できなかったら怖いという理由から、なかなか購入できずにおりました。
でも今回、意を決して購入したところ、無事に充電できることも確認でき、荷物が重いという通勤・出張のストレスが激減したので、ご紹介したいと思います!
使用しているパソコンの種類
私が現在使用しているパソコンは、Lenovo Think PadのX390です。
結構古めの機種なんですね笑
似たようなパソコンを持っている方をよくお見受けするので、会社ではメジャーな種類なのでしょうか。
少なくともThink Padはメジャーなイメージですよね。
購入品
今回購入した商品は、
- ANKER NanoⅡ 65W:4,490円
- ANKER PowerLine Select+ (USB-C & USB-C ケーブル 1.8m):1,280円
の2点です!
こちらは黒色ですが、それぞれ白色もありました。

こちらです。楽天にもあります↓
|
中身を空けるとそれぞれこんな感じ↓


今までの充電器と比べると、こんなにコンパクトになりました!↓

重さもわずか112グラム✨
ANKER NanoⅡの種類
ANKERのNanoⅡは、スマホ(iPhone/アンドロイド)にもタブレットにもノートPCにも使える充電器です。
これとコードさえあれば、充電が可能です。
Apple製品(AirPodsやApple Watch含む)にもWindows製品にも対応しているのがステキなポイントですよね!
NanoⅡの種類は、30W用、45W用、65W用の3つです。
どの種類を選ぶかは、使っているパソコンに付属の充電器と同じワット数と同じものを選ぶといいようです。(ワット数は充電器に記載があると思います)
私は65Wと記載があったので、65Wの製品を購入しました!
付属の充電器より小さいワット数のものを使用すると、パソコンの使用状況(パフォーマンスの負荷度合い)によっては、充電していても充電が減っていくという現象が起きかねないので注意です!
65Wであれば、MacBook Pro (14インチ、2021)を1時間30分で満充電可能とのことです。↓

ANKER PowerLine Select+の種類
私のパソコンは充電口がタイプCなので、USB-C to USB-Cのケーブルを購入しました。
私はビックカメラで購入しましたが、楽天からの方が少し安い~~!↓
|
ケーブルは、ANKERのものを使う必要は無いようですが、ANKER製品もしくは使用機器の純正ケーブルやMFi認証などの認証を得ているケーブルを使用することが推奨されています。
まとめ
私は重い充電器は会社に置きっぱなしにすることにし、在宅勤務時と出張時の充電器をANKERのものに変えました。
通勤時や出張時の荷物がとても軽くなり、快適です!
昨今在宅勤務も増えていると思いますので、充電器の持ち運びに困っていらっしゃる方、とてもおすすめです!
他の充電器もありましたが、とにかくコンパクトで軽量なところに魅了されました!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント